テキスト概要 |
A1: 雑音理論と低雑音回路の設計法 |
講師:有限会社レムフクラフト 浜田 智 氏 INDEX ・ 抵抗熱雑音 ・ OPアンプの雑音 ・ 雑音を評価する様々なものさし ・ 雑音の測定 ・ 抵抗熱雑音を測る ・ 雑音の設計上の見積 ・ エンジニアにも必要になってきた経済学のお話 |
講師:株式会社制御システム研究所 森本 賢一 氏 INDEX ・ 対象と必要性 ・ 規格の意図 ・ 認証プロセス ・ クラス選定 ・ Class B ソフトウェアで必要な要件 ・ Class C ソフトウェアで必要な要件 ・ 効率の良い対策のために ・ まとめ |
A2: CE marking/UL 家電製品ソフトウェア評価 鍵は構想設計とデバイスにあり ~家電製品の機能安全~ |
A3: アナログ・フロント・エンドとセンシング技術 |
講師:アナログ・デバイセズ 笹岡 宏 INDEX ・ センサーの種類と特性 - センサーの種類 - センサー素子のアーキテクチャと特性 ・ センサー素子との インターフェース信号処理回路の注意点 - 目的から考える要求性能とシステム上の制約 - 高集積アンプの利点・欠点と注意事項 ・ オペアンプの選択と回路設計例 - オペアンプのスペック - システム仕様からの制約事項 - オペアンプを選択する上での重要なポイント3つ - オペアンプを使った電流センシング高精度はかりの例 |
B3: 次世代無線システムを小型化する JESD204Bコンバータボード開発における 7つのポイント |
B2: 高速コンバータ・インターフェース、 JESD204BのABC |
B1: IoTセンサーノード用電源、
エナジーハーベスティング電源ICの設計入門 |
講師:アナログ・デバイセズ 柿沼 淳 INDEX ・ エナジー・ハーベスティングについて ・ エナジーハーベスティング電源IC - ADP5091の概要 ・ ADP5091の設計 ・ 測定装置について ・ 実験結果 |
講師:アナログ・デバイセズ 藤森 弘己 INDEX ・ JESD204Bとは何のための規格? ・ 規格の経緯と特長、性能の概要 ・ 他のインターフェースとの比較、ロジックの違い ・ レーン上のデータの形 ・ 規格の中で使われる用語 ・ 3種類の動作モードと使用する制御信号 ・ データ伝送線の接続とアライメントをとる手順 ・ リンクの確立とエラーの検出 ・ 特徴的なスペック、ディタミニスティック・レイテンシとは? ・ アプリケーションでのメリット ・ 参考資料 |
講師:ギガファーム株式会社 山崎 隆行 氏 INDEX ・ 次世代の無線通信機器の開発課題 - システムボードの超小型化MIMOボード - 低消費電力化 - 高集積システム ・ 特に注意すべき7つのポイント |
![]() |
A4: 超低入力バイアス電流アンプの性能を 生かす回路設計 |
A5: 意外と知らないDACシステムの設計技法 – プリント基板への実装例も交えて – |
講師:アナログ・デバイセズ 石井 聡 INDEX ・ イントロダクション(DA変換とは) ・ DACアーキテクチャとそれぞれの特徴 ・ DAC実装のアナログ設計の考え方 ・ DACへのデータ伝送と基板レイアウト ・ 完成した基板を動かしてみると・・・ ・ まとめ |
講師:アナログ・デバイセズ 石井 聡 INDEX ・ イントロダクション「信号処理理論を理解して最適設計」 ・ デジタル信号とデジタル信号処理理論の基礎 ・ 離散信号とDACアナログ出力スペクトルとをつなぐsinc関数 ・ 折り返しと高次ナイキストゾーンと信号位相関係はどう考える ・ 信号処理理論とDACスペクトルの考え方 (乗算と畳み込み; Convolution) ・ まとめ |
A6: Mixed Signalシステムの深み 「DA変換動作と信号処理理論の関係」 に踏み込んでみる |
B5: IoT時代のアナリティクス – MathWorksのIoTシステム 開発ソリューション – |
講師:MathWorks Japan 柴田 克久 氏 INDEX ・ IoT時代のセンサーデータ技術のもたらすもの ・ IoT / M2M構築のチャレンジ ・ MathWorks IoT / M2Mシステム開発ワークフロー ・ まとめ |
講師:アナログ・デバイセズ 祖父江 達也 INDEX ・ IoTとアナログ・デバイセズ - IoTの状況とアナログ・デバイセズの取り組み ・ アナログ・フロントエンド(AFE) - センサーとAFE - A/Dコンバータ -DCスペックとDC誤差の考え方 ・ A/Dコンバータのキャリブレーション - ソフトウェア・キャリブレーションと注意点 |
B6: 組み込みエンジニアのための アナログ回路事始め |
講師:アナログ・デバイセズ 藤森 弘己 INDEX ・ 電流信号の検出・測定方法 ・ フォトディテクタによる光の強度検出 (フォトDi、フォトマルチプライヤ、etc) ・ 光による微少電流を測定するアプリケーション例 ・ 電流/電圧変換回路に使われるOPアンプ(TIA)の特性 ・ 電流・電圧変換アンプ回路設計上のふたつのポイント ・ 高インピーダンス回路の実装上の注意点 |
B4: 24GHzレーダーチップセット使いこなし – 先進のMIMOレーダー技術への応用 – |
講師:サクラテック株式会社 酒井 文則 氏 INDEX ・ 電波全般について ・ レーダーについて - FMCWレーダー - Fast ramp レーダー - MIMOレーダー ・ 24GHz レーダーチップセットについて - レーダーチップセットチェーン - チップセットの特徴 ・ miRadarについて - コンセプト - アプリケーション - フィールド試験 ・ まとめ |
![]() |
![]() |
![]() |
※ご登録いただきましたお客様の情報は、新製品・サービスに関する情報のお知らせ、および弊社マーケティング活動のために使います。 また、ご登録いただきましたお客様の情報を弊社の販売代理店と共有することがございます。 ※お客様の個人情報は弊社のコンプライアンス・プログラムに則り、弊社または弊社の委託企業が厳正な管理の下で保管いたします。 ※上記個人情報の取り扱いについての詳細は、当社のウェブサイト「個人情報保護法方針」をご覧ください。 |
※各テキストの概要については、本ページ下部に記載しております。 |